2016年秋の“おもてなし二級講座”開催予定日
こんにちは(*^-^*)
東京都世田谷区三軒茶屋 草世木流おもてなし認定講師の溝口有紀です。
私は開業して、もうすぐ丸2年なのですが、始めたばかりの頃・・・
経営のことなど何も勉強してこなかった私は、とにかく色々知らなくっちゃ!!と、企業や経営に関する本を目標も無く、読みあさっていました。
本を読めば、ヒントがある!!と思っても、目標をどこに定めたらいいのかが分からなかったのもあり、成果はあまり無く、なんだか苦しい時間が続いていた記憶があります。
自分でお仕事をしていくって、視野は広げていく必要がありますが、それ以上に、自分の提供するものを深く深~く追及していくことなんだな。
今は、そう思っています。
そして、その追及は、ずっと続いていく・・・。
それと同時にしていくことが、もう一つあります☆
それは、“お客様に喜んでいただけて、感動をしていただけること”。
これを追及して学んでいくのが、“草世木流おもてなし講座”です。
私達提供者と、お客様との心を繋ぐ数々のエッセンス♪
この講座は、学び始めた日が、スタートなのです。
私も、ずっと続けています。
一緒に、始めてみませんか??
講師、生徒様と言うよりは、共に歩み続ける仲間という感じです。
9月、10月の開催は、
・9月26日(月) 10時~14時半
・10月24日(月) 10時~14時半
(途中休憩30分含みます。)
私もそうでしたが、ご受講下さる方も、この講座を学んだあとは、視界がパーッと明るくなるような未来が明るく照らされたような・・・もう大丈夫だよ!!と思える何かを感じることが出来ます。
不思議と帰りの足取りが、軽くなります(*´ω`*)
講座を受けた後も、質問もいつでもOKですし、お時間さえ合えば、ランチなどをご一緒しながら、その後の報告会の機会を設けています。
他にも頑張っている仲間がいると、力と勇気が湧いてきます。
草世木流おもてなし講座は二級と一級があり、二級から受けていただくようになります。
二級講座で学ぶことは、下記の通りです。
【おもてなし二級講座(4時間)】
1. 信頼されて選ばれる「サロンおもてなし」とは?
・「お客様のため」はすでに時代遅れ
・ご支持いただくサロンになるための、たった3つの心得
・同業サロンを参考にしない言動が、共感をよぶ
・一歩先へ導いてくれるのは、「正しい」客観視力のみ
2. キャンセルの出ない電話対応
・ご予約日時を決めない会話進行が、キャンセルをなくす
・カウンセリングとは真逆のコツをおさえてお話する
・個人サロンでのNGワード、言うべきこと
・ご来店前から「2回会いたい」と思っていただける対応
3. 予約したくなるチラシの書きかた
・メニュー表は、いくら配ってもご予約にはつながらない
・個人サロンが一般的なチラシを真似してはいけない理由
・施術効果を語れば語るほど、チラシ効果は下がる
・この写真掲載の有無が、ご来店率を左右する鍵
4. 思ったとおりの予約が入るメニュー表のつくりかた
・メニュー「内容」ではなく「見せ方」が、3年後の明暗を分ける
・効果よりもお客様の声よりも、ご来店目的に寄り添う
・メニュー数を減らすと予約が増える法則
・見せメニューと裏メニューの上手な使い分け方かた
気になる内容は、有りますでしょうか??
一般に言われていることとは、少し目線が違うことがありますが、腑に落ちるようにお伝えしますので、ご安心くださいませ。
お申し込みは、下記からお願い致します。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/97157b11451543
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
0コメント