学んだことは、何度も反復する♪

こんにちは(*^-^*)


世田谷区三軒茶屋 草世木流おもてなし認定講師の溝口有紀です。


今日は、おもてなし認定講師の勉強会でした!


“講師なのに、勉強するの?”


そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、受講生として学んで、講師活動でご受講者様にお伝えして・・・。


そして、定期的に勉強会に参加する!!


この繰り返しで、身に付いていく☆


成長をしていける☆



今日の勉強会で、認定講師のお仲間さん方がしている活動、ちょっとした工夫、心掛けていることをシェアし合いました。


そうかぁ~、こんな方法もあるんだ♪


この方法は、良いかも♪


たくさんの学びと、パワーをいただきました。


この学びとパワーを栄養にして、また一歩成長できた1日でした(*'▽')



春がやってきて、少しづつ周りが動き始めています。


新しく迎えるお客様に、行ってみたい!と思ってくださり、通ってみたい!と思っていただけるお店にしていける秘訣が、草世木流おもてなし講座で学べます。


この春、新しい風を吹き込みたい方。


良いかも♪と直感的に思った方。


学んだことを1つでも始めてみることで、確実な変化があります。


こんなことを学びます。


【おもてなし二級講座(4時間)】

1. 信頼されて選ばれる「サロンおもてなし」とは?

・「お客様のため」はすでに時代遅れ

・ご支持いただくサロンになるための、たった3つの心得

・同業サロンを参考にしない言動が、共感をよぶ

・一歩先へ導いてくれるのは、「正しい」客観視力のみ

2. キャンセルの出ない電話対応

・ご予約日時を決めない会話進行が、キャンセルをなくす

・カウンセリングとは真逆のコツをおさえてお話する

・個人サロンでのNGワード、言うべきこと

・ご来店前から「2回会いたい」と思っていただける対応

3. 予約したくなるチラシの書きかた

・メニュー表は、いくら配ってもご予約にはつながらない

・個人サロンが一般的なチラシを真似してはいけない理由

・施術効果を語れば語るほど、チラシ効果は下がる

・この写真掲載の有無が、ご来店率を左右する鍵

4. 思ったとおりの予約が入るメニュー表のつくりかた

・メニュー「内容」ではなく「見せ方」が、3年後の明暗を分ける

・効果よりもお客様の声よりも、ご来店目的に寄り添う

・メニュー数を減らすと予約が増える法則

・見せメニューと裏メニューの上手な使い分け方かた


講座ご受講料:32,400円(講座お申し込み後、事前振り込みをお願いしています。)



今月は、3月26日(日)12時~16時半(30分休憩含む)で開催いたします。


お時間が合わない方、日程を御相談での開催ができますので、お気軽にご連絡くださいませ。


お申し込みは、下をクリックしてくださいませ。


https://ssl.form-mailer.jp/fms/97157b11451543

東京 三軒茶屋 シナジー効果を生む草世木流おもてなし講座

0コメント

  • 1000 / 1000