心を整えること♪
こんにちは!
東京都三軒茶屋、
草世木流おもてなし本部認定講師の
溝口有紀(みぞぐちゆき)です。
ご自分でお仕事をするって、
「誰もが出来る事ではない!」と
始めるまでは思いがちですが、
やってみると
“割と出来てしまいます”(*´ω`*)
少し負荷がかかるのは、
継続していくこと!!です。
そう!
人間は飽きる生き物!!
ずっと同じことに興味を持ち続けることは
難しいのです。
じゃー、やっぱり経営も続かないじゃん(-_-;)
確かに、
少しパワーが不足してしまうこともありますが、
草世木流おもてなし講座では、
比較的良い状態でパワーを維持したり、
工夫をして自分もお客様も飽きさせない方法を
お伝えしています。
私は、開業してもうすぐ5年半になります。
“何年持つかなぁ~?”などと
先の事は考えず(先の目標は常に抱いていますが)、
目の前にあることを1つずつこなしながら、
やってきました。
不安を思う余裕さえ、
無かったのだと思います。
開業したばかりの方は、
「あなたはもう成功しているから、
そんな簡単に言うのよ。」
ですとか、
「私とは違うから・・。」
線引きをしようとする人など、
色んな方が居ますが、
成功とは何???
自分自身が決めるものですから、
周りに言われることではないと思いますし、
私とは違う???
同じように体の中に内臓があって
60兆個の細胞があるのに?!
「同じじゃん!!」私は思っています。
草世木流おもてなし講座では、
周りとの比較を辞め、
自分と自分のサロンに来てくださるお客様のことを
じっくりと考える♡
草世木流としての考え方、
経営をしていく為に必要なマインドなど、
心の整え方についてもお伝えしています。
心が整うとブレなくなりますし、
精神的にも安定します。
とても良い意味での
脳天気さを身に付けることが出来ます☆
今月の二級講座開催は、
4月25日(木) 10:00~14:00です。
【おもてなし二級講座(4時間)】
1. 信頼されて選ばれる「サロンおもてなし」とは?
・「お客様のため」はすでに時代遅れ
・ご支持いただくサロンになるための、たった3つの心得
・同業サロンを参考にしない言動が、共感をよぶ
・一歩先へ導いてくれるのは、「正しい」客観視力のみ
2. キャンセルの出ない電話対応
・ご予約日時を決めない会話進行が、キャンセルをなくす
・カウンセリングとは真逆のコツをおさえてお話する
・個人サロンでのNGワード、言うべきこと
・ご来店前から「2回会いたい」と思っていただける対応
3. 予約したくなるチラシの書きかた
・メニュー表は、いくら配ってもご予約にはつながらない
・個人サロンが一般的なチラシを真似してはいけない理由
・施術効果を語れば語るほど、チラシ効果は下がる
・この写真掲載の有無が、ご来店率を左右する鍵
4. 思ったとおりの予約が入るメニュー表のつくりかた
・メニュー「内容」ではなく「見せ方」が、3年後の明暗を分ける
・効果よりもお客様の声よりも、ご来店目的に寄り添う
・メニュー数を減らすと予約が増える法則
・見せメニューと裏メニューの上手な使い分け方かた
お申し込みは、お申し込みフォームからお願い致します(*^-^*)
0コメント