2017年1月開催、草世木流“おもてなし二級講座”

こんばんは(^^♪


あっという間に、2016年もあと2週間ほどになりました。


1年間あった出来事に対して、フィードバックし来年に向けての行動をお考えになっていらっしゃる方も、いらっしゃいますよね!


「今の状態を維持する」と言う言葉を聞くことは少なくありませんが、本当に今の状態を維持ってあるのかな??と思うんですよね。


毎日迎える1日は今日しかない1日ですし、昨日の私より明日の私は生まれてからの日数も経ちますし・・。


そう考えたとき、やはり何事においても、何か行動をしなければ、維持すら難しい!!と思うのです。


毎日のお仕事・・・。


私は、大好きな香りを扱うお仕事をさせていただいています♪


でも、それを知っていただくためには、私が苦手とするパソコン関係のお仕事がどうしても必要になってきます。


続けてきたおかげで、最近では、ブログやFacebookからのご新規さまが増えてきました。


こんな喜びの出来事があり、随分パソコンに関しての苦手意識も減ってきました!!


頑張ろう!!という気持ちにしてくれます。


これは、私にとって大きな進化☆


来てくださるお客様に、もっと喜んでいただきたい♡


そんな思いが、私の成長に繋がっています。


パソコン関係以外のことでも、できることは沢山あります。


お客様との心を結ぶ“草世木流おもてなし講座”。


新しい年から、取り入れてみませんか??


草世木流おもてなし講座は学んだあと、心がホワ~っと暖かくなります♡


その温かい心で行動したことが、お客さまに響き喜んでいただけ、また自分自身も頑張りたくなる☆


よい循環を感じていただけます。


二級講座は、4時間で下記のことを学びます。


おもてなし二級講座(4時間)】

1. 信頼されて選ばれる「サロンおもてなし」とは?

・「お客様のため」はすでに時代遅れ

・ご支持いただくサロンになるための、たった3つの心得

・同業サロンを参考にしない言動が、共感をよぶ

・一歩先へ導いてくれるのは、「正しい」客観視力のみ

2. キャンセルの出ない電話対応

・ご予約日時を決めない会話進行が、キャンセルをなくす

・カウンセリングとは真逆のコツをおさえてお話する

・個人サロンでのNGワード、言うべきこと

・ご来店前から「2回会いたい」と思っていただける対応

3. 予約したくなるチラシの書きかた

・メニュー表は、いくら配ってもご予約にはつながらない

・個人サロンが一般的なチラシを真似してはいけない理由

・施術効果を語れば語るほど、チラシ効果は下がる

・この写真掲載の有無が、ご来店率を左右する鍵

4. 思ったとおりの予約が入るメニュー表のつくりかた

・メニュー「内容」ではなく「見せ方」が、3年後の明暗を分ける

・効果よりもお客様の声よりも、ご来店目的に寄り添う

・メニュー数を減らすと予約が増える法則

・見せメニューと裏メニューの上手な使い分け方かた


えっ??こんなにあるの??と思われました?


どれも、やってみたいと思いました?


1つずつ取り入れれば、必ずできます☆


1日でも早く始めれば、早く習得でき効果を実感できます。


2017年1月の開催日は、


・1月10日(火)12時~16時半


・1月26日(木)12時~16時半


30分の休憩を含みます。


その他日程にご希望も、受け付けています。


お申し込みは、下記からお願いいたします。


https://ssl.form-mailer.jp/fms/97157b11451543



東京 三軒茶屋 シナジー効果を生む草世木流おもてなし講座

0コメント

  • 1000 / 1000