2016年5月 おもてなし二級講座を開催いたします!!

こんにちは!


世田谷区三軒茶屋 草世木流おもてなし認定講師の溝口有紀です。


今月の開催日は、


・5月18日(水) 12:00~16:30 残1名様

・5月23日(月) 10:00~14:30 残2名様


途中30分の休憩がございます。


おもてなし講座をご受講くださると、皆さん不安が解消され、明るく元気になってくださいます。


目線を変えることで、生き方も向上して参ります。


生きていて、不安に思うことや心配事は、誰にでもあって当然のことだと思いますが、その時間が短くなり、前向きに成長する時間が増えたとしたら、楽しいと思いませんか??


こんなことを、学びます。


【おもてなし二級講座(4時間)】

1. 信頼されて選ばれる「サロンおもてなし」とは?

・「お客様のため」はすでに時代遅れ

・ご支持いただくサロンになるための、たった3つの心得

・同業サロンを参考にしない言動が、共感をよぶ

・一歩先へ導いてくれるのは、「正しい」客観視力のみ

2. キャンセルの出ない電話対応

・ご予約日時を決めない会話進行が、キャンセルをなくす

・カウンセリングとは真逆のコツをおさえてお話する

・個人サロンでのNGワード、言うべきこと

・ご来店前から「2回会いたい」と思っていただける対応

3. 予約したくなるチラシの書きかた

・メニュー表は、いくら配ってもご予約にはつながらない

・個人サロンが一般的なチラシを真似してはいけない理由

・施術効果を語れば語るほど、チラシ効果は下がる

・この写真掲載の有無が、ご来店率を左右する鍵

4. 思ったとおりの予約が入るメニュー表のつくりかた

・メニュー「内容」ではなく「見せ方」が、3年後の明暗を分ける

・効果よりもお客様の声よりも、ご来店目的に寄り添う

・メニュー数を減らすと予約が増える法則

・見せメニューと裏メニューの上手な使い分け方かた


5月18日(水)開催分の受け付けは、明日13日(金)までの受付です。


お申し込みはこちらから、お願い致します。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/4560190c437743


さて、“おもてなし”という視点から考えた時の私の行動について・・・。


実は、このサイトほとんど更新していません。


なのに、講座のことを知りたいな!と思ってくださる方は少なくなく、実はアクセスが多いのです。


まずは、見に来てくださった方々に・・・


『すみません。情報が得られなかったですよね。』


私は、SNSがとにかく苦手!!


なので、すぐに後回ししてしまう。


これって、知りたいと思っていただいている方に失礼だな。


ふと思いました!!


皆様のアクセスの数字を見て、反省いたしました。←しかも、アクセスの数字さえ、先程見て知ったという状況。


皆さんのお蔭さまで、また一つ気付くことができ、成長できます。


ありがとうございます(*^-^*)


そう、私も日々成長中なのです。


一緒に、今日の自分より、成長して参りませんか?


少し、頻度を上げて情報を更新して参りますので、これからもどうぞ、よろしくお願いします☆



0コメント

  • 1000 / 1000