“差”ではなく“違い”を生む講座

こんにちは!


東京都世田谷区 草世木流おもてなし認定講師の溝口有紀(みぞぐちゆき)です。



何事に対しても、


「差をつける」事は意識しやすいと思います。


私達は子供の頃から、差をつける!周りと比べる!ということは、当たり前に行ってきました。


学校での勉強は、正にそうでしたよね。


近くのサロンは○○割引をしているから、うちでもお得感を出していこう!!


あのサロンは、あの機械・施術を入れているから、うちでは最新の○○を導入しよう!!など。


これは、“差”を付けるための考え方。



草世木流では、“差”ではなく、“違い”を生む考え方をしています。


誰かがやっているから・・ではなく、私のサロンに来てくれるお客様には○○をするのが、喜んでいただけるだろう。


という視点で、草世木流でお伝えしていることを、自身のサロンに通って下さるお客様に合わせて、作り込んでいく。


チラシの作り方1つとっても、サロンさんそれぞれメニューも違いますし、セラピストさんが考えているコンセプトも違います。


自分で、サロンを作り上げて、お客様の笑顔を増やしていく(*´ω`*)


ワクワクしてきませんか??


学び始めた日から、スタートです☆



来月も、二級講座開催いたします!!


1日も早く、違いに目を向けるサロン作りを始めましょう♪


作成方法のコツも、お伝えしていますよ。



三軒茶屋での二級講座開催は、


・7/17(火) 12:00~16:00


その他日程の開催も、喜んで承ります。


学ぶ内容盛り沢山ですが、ご活用いただけるようサポート致します。


ご安心なさってくださいね!!



【おもてなし二級講座(4時間)】

税込価格;32,400円


1. 信頼されて選ばれる「サロンおもてなし」とは?


・「お客様のため」はすでに時代遅れ

・ご支持いただくサロンになるための、たった3つの心得

・同業サロンを参考にしない言動が、共感をよぶ

・一歩先へ導いてくれるのは、「正しい」客観視力のみ



2. キャンセルの出ない電話対応


・ご予約日時を決めない会話進行が、キャンセルをなくす

・カウンセリングとは真逆のコツをおさえてお話する

・個人サロンでのNGワード、言うべきこと

・ご来店前から「2回会いたい」と思っていただける対応



3. 予約したくなるチラシの書きかた


・メニュー表は、いくら配ってもご予約にはつながらない

・個人サロンが一般的なチラシを真似してはいけない理由

・施術効果を語れば語るほど、チラシ効果は下がる

・この写真掲載の有無が、ご来店率を左右する鍵



4. 思ったとおりの予約が入るメニュー表のつくりかた


・メニュー「内容」ではなく「見せ方」が、3年後の明暗を分ける

・効果よりもお客様の声よりも、ご来店目的に寄り添う

・メニュー数を減らすと予約が増える法則

・見せメニューと裏メニューの上手な使い分け方かた



お申し込みは、下記からお願い致します。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/97157b11451543

東京 三軒茶屋 シナジー効果を生む草世木流おもてなし講座

0コメント

  • 1000 / 1000